House耕和住宅の家づくり お使いのブラウザでは動画の再生ができません。 永く住み継いでいける本物の家づくり 江南市で昭和58年に創業してから、 『いいもの 真心こめて』の キャッチフレーズで家づくりをしてきました。 人生の中で ”家を買うこと” ”家を直す” ことは一代事業です。 だからこそ、いい買い物ができたと喜んでいただきたいと思っています。 末永く安心して住んでいただける家づくりをすすめてまいります。 耕和住宅のこだわり こだわり01住まい手の思いをカタチにする手作りの注文住宅。 愛着を持って住んでいただける家づくりをしたいと思っています。そのために、お客様の家づくりへの思いをお聞かせいただいて、その気持ちに寄り添いながら敷地や周辺の状況、採光、風通し、ご予算などを考えてご提案させていただきます。 こだわり02自然素材を使った安心で快適な木の家。 耕和住宅では建物の構造部分の多くに桧材を使用しています。古くから寺社や仏閣などで使われてきた第一級の良材です。土台材、柱材や、雨、風、太陽熱に晒される屋根材の下地となる垂木材には丈夫な芯付き桧を、外壁を支える下地材にも桧材を使います。 こだわり03家族の笑顔とともに長く暮らせる設計 居心地のいい住まいになるよう、家事動線や収納計画を含め設計をします。平面図・立面図だけでは分かりにくい空間イメージは3Dパースを使いお互いに確認をしながら、より納得のいく1邸へとすすめていきます。 こだわり04耐震性・環境への配慮をしたこれからに必要な家。 標準仕様として丈夫なベタ基礎を採用しています。そして、外壁面には耐力面材ダイライトを使用し、耐震性を高めています。今後は一年中快適に暮らせる高気密・高断熱・高耐震の高性能住宅を実現する制震スーパーウォール工法も取り扱ってまいります。 こだわり05ちっちゃな工務店だからできること。 話し合いを大切にしています。こうするとどうなのかな?ああするともっといいのかな?という疑問を納得に変えながら、満足のいく家づくりを一緒にめざします。時間をかけてお客様に寄り添うことができるのは、ちっちゃな工務店だからこそ。完成してからも末永くお付き合いさせていただけるようがんばっています。 私たちが大切にしていること ご家族の皆さまとともにじっくり話し合い、お互いに理解し合いながら、一步ずつ進めていきます。 下請け会社に丸投げすることは一切いたしません。 一軒一軒 " いいもの真心こめて " お造りします。 お客様から感謝の声をたくさん頂きました。 お客様の声 体に優しい自然素材 家づくりの流れ 家づくりを考えようかな、という時は どうぞお気軽にご相談ください。 耕和住宅の住まいづくりはこのように進んでいきます。 詳しく見る お客様とともにつくる家。 末永く愛着をもって住んでいただける家をつくるために、お客様にもまず耕和住宅がどんな会社か知っていただきたいと思います。現場や建てさせていただいたお住まいも、見たり触れたりして将来の我が家へのイメージをふくらませてください。 step01 耕和住宅を知る まずは、私たちの建てている家をご覧ください。 施工事例一覧 また、お気軽に事務所へもご来店ください。 step02 お問い合せ・ご相談 現在お住まいの住宅に対する不満や悩み、資金計画や今後のご要望などをお聞かせください。 新しい家をお造りになる場合は写真や雑誌などをお持ちいただくとイメージが共有できます。 step03 敷地調査・土地探し お客様の敷地の現況や立地条件、周辺環境、法的規則などを調査します。 調査した結果をプランに反映させます。耕和住宅では売地のご案内もさせていただいております。 step04 設計プラン打ち合わせ お聞きしたご要望を、プラン図や資金計画書をご提案します。 step05 お見積り・資金計画 プラン決定後、詳細が決まりましたら、お見積りを提出させていただきます。 step06 ご契約 プラン、金額に納得いただいた上でご契約をさせていただきます。 ここから家造りのスタートです。 step07 申請業務・地盤調査 建築確認申請の手続きとともに、地盤を調査し、適切な改良、基礎工法を提案いたします。 step08 デザイン詳細打ち合わせ 素材や色、外壁、窓等のデザイン、クロス、照明の選択などの相談や提案をさせていただきます。 step09 地鎮祭・着工 お客様立合いの上、土地をお祓いし、建築工事の無事安全を祈願します。 式が終わりましたら、隣地の方にあいさつ回りをします。 step10 建築工事 基礎工事、上棟、屋根工事、造作工事と進んでいきます。 工事中も現場を訪れて家の構造を見たり、工事の進行状況を確かめてください。 step11 完成・お引き渡し 水廻りの取扱説明、木材等のメンテナンスの仕方をお伝えし、鍵や関係書類をお渡しして、お引渡しになります。無垢材が落ち着くまでには、少し時間がかかります。 step12 アフターサービス お引渡し後1か月・1年・3年・5年・10年をめどに点検させていただきます。もちろん、なにか気になることがある時はご連絡いただいて訪問させていただきます。 家族と過ごす自分らしい場所。 施工事例を見る